CHERRY MXサイレント軸(ピンク軸)を採用した、FILCO Majestouch2 HAKUA Tenkeylessを購入しましたので、レビューしていきます。

以前紹介した、Realforceとの比較も簡単に行っていきたいと思います。
購入した理由
私は現在、PCを使った業務を在宅環境にてテレワークを行っています。
今回仕事用のキーボードを買い替えるにあたって、おおまかに以下のポイントを重視して選定いたしました。
- 日本語配列でテンキーレスのもの
- 今後職場で使うことも想定して、LED非搭載・デザインがシンプルなもの
- 信頼性のあるメーカーであること
- ビデオ会議ツールをよく利用するので、打鍵音が静かなもの
実は以前紹介した、Realforceがこの要件を十分満たしていたため、仕事用のキーボードにはRealforceを愛用していたのですが、一点だけ不満があり買い替えに至りました。
墨印字が見にくい・・・・
私が愛用していたRealforceは墨印字というモデルで、印字が目立ちづらいモデルでした。

印字が目立たないため、全体が黒で統一されとても高級感があります。
ただ私の業務上、パスワードの入力やコーディング等で、記号を打つシーンが多く、ブラインドタッチできない時に、墨印字の視認性が悪いことにストレスがありました。
そういった経緯があったため、今回キーボ―ドの買い替えに至りました。
なお私は今回テンキーレスモデルを購入しましたが、テンキー付きのモデルもあります。
外観について
では早速外観をチェックしていきましょう。


中身はとてもシンプルですね。
付属品として、USBとPS/2の変換コネクタが入っていました。

さっそく仕事用のPCに接続。
ドライバソフトのインストールなどは必要なく、すぐにPCに認識されます。

同じくFILCOのウッドパームレストを配置しました。
個人的にはパームレストは必要ないかな、と感じました。
続いて裏面を見ていきます。

ケーブルマネジメントのスペースはなく、中央からのみケーブルが出ています。
モニタースタンドとの干渉が気になる場面もあるので、ここはマイナスポイントです。
また、キーボ―の傾斜を調整できるチルトスタンドは、傾斜アリとナシの二段階のみです。
必要最低限といったところですね。
製品スペック
細かいスペックについて見ていきましょう。
ブランド | FILCO |
キースイッチ | Cherry MX SILENTスイッチ・Linear 静音タイプスイッチ |
かな印刷 | あり |
キーピッチ/キーストローク | 19mm/3.7mm |
サイズ/重量 | 幅357×奥行137×高さ37mm(スタンド使用時49mm)/980g |
インターフェース | PS/2/USB (PS/2は変換コネクタを使用) |
ケーブル長 | 1.5m(直付) |
対応OS | Windows |
サイズや重量については、一般的なメカニカルキーボードと比較して大差ありません。
このキーボードの特徴としてはキースイッチにCherry MX SILENTを採用しています。
ほかのキースイッチと比較すると
青軸>茶軸>赤軸>黒軸>サイレント軸>静電容量無接点(静音)
青軸が一番うるさく、Realforceの静電容量無接点(静音)が一番静かです。
サイレント軸の打鍵音は「スコスコ」系で、個人的にはかなり好きな打鍵音です。
打鍵音
今回、静音性の高いキーボードを選んだということで、同じく手持ちの静音性の高いキーボードと打鍵音を比較した動画を撮ってみましたので、ご覧ください。
FILCO Cherry MX SILENT打鍵音
— しー (@sea_pubg) April 30, 2020
Realforce(静音)とDucky One 2 mini(Silver)を比較。
ピンク軸静か! pic.twitter.com/bWs2Ctm49r
比較用として、Realforce(静音性モデル)とDucky One 2 mini (銀軸)を音量を揃えて打鍵音を収録しています。
Realforceより少し打鍵音が多きいですが、銀軸と比較するととても静かであることがわかると思います。
ただ個人的に気になった点として、打鍵時のバネ鳴りが気になります。
打鍵音自体はとても静かなため、バネの音が目立つような気がして少し残念です。
まとめ
以上を踏まえて、良かった点、悪かった点をまとめていきます。
◎良かったところ
- シンプルかつ、白が美しいデザイン
- 印字が見やすい
- 強く打鍵してもとても静か。スコスコ系の打鍵音は個人的にGOOD
- 値段が¥12,000前後でメカニカルキーボードの価格としては平均的なため、比較的手が出しやすい
×悪かったところ
- ケーブルが中央から生えているためモニタースタンドと干渉してしまうかも
- 打鍵時にバネが共振するような音がする
個人的には、ポイントとして挙げた部分をすべて満たしているため、とても気に入っています。
業務用だけでなく、PCでゲームする際にマイクに打鍵音が入りにくいため、FPSやMOBAなどのゲームをする方にももちろんお勧めできます。
今使っているキーボードがうるさいと感じているかたは、Majestouch Hakuaを検討されてみてはいかがでしょうか!
コメント